2024年度後期 オペレーティングシステム

     最終更新日 2025年2月11日

注意

10月21日は教員がやむを得ず休みましたので、オンデマンドで行いました。課題の提出で出席とします。
 2025年2月11日午前10時現在で課題未提出者(課題1〜15)のリストを更新しました。提出誤り(回の間違い等)も未提出扱いです。未提出課題の提出は提出してくれれば(減点ありですが)採点します。

講義概要

 このページは2024年度後期に開講される知能情報システム工学コース、情報ネットワーク工学コース、データサイエンスコースの講義「オペレーティングシステム」に関する情報を掲載しています。
 この講義は後期の月曜日1校時(8:50〜10:20)に、理工学部7号館1階、COM演習室で開講します。
 全学eラーニング(オンライン試験システム)を使用して資料提示と課題の管理をします。  この講義では原則的にはPCを使用しません。使用する場合はその都度指示します。

担当教員

花田 英輔(教授)
メールアドレス:hanada@cc.saga-u.ac.jp
オフィスアワー:月曜日4校時(14:40〜16:10)もしくはメールにて予約
(出張等により不在の事もありますので、できるだけ事前にメールで連絡してください)
居室:理工学部6号館(DC棟)6階 602B室

使用教科書

「オペレーティングシステム 改訂2版」
著 者:野口健一郎、光来健一、品川高廣
出版元:オーム社
ISBN :978-4-274-22156-9
価 格:2,800円+税
注意点:毎回教科書を解説しますので、持参すること。
    教科書は生協書籍部(大学会館)で購入可能です。

講義予定

(リンクが有る「講義内容等」と「備考」欄のリンク先は講義時に使用した資料である。)
回数日 付講義内容等備 考
第1回10月7日コンピュータの導入と歴史 
第2回10月15日オペレーティングシステムの役割課題説明スライド 
第3回10月21日ユーザインターフェースオンデマンドで実施
第4回10月28日プログラミングインターフェース課題説明スライド 
第5回11月7日オペレーティングシステムの構成課題説明スライド 
第6回11月11日入出力制御課題説明スライド 
第7回11月18日ファイル管理 
第8回11月25日中間試験 
第9回12月2日プロセス管理 
第10回12月9日多重プロセス 
第11回12月16日メモリ管理 
第12回12月23日仮想メモリ 
第13回1月20日仮想化とネットワークの制御 
第14回1月27日セキュリティと運用管理 
第15回2月3日性能評価と標準化 
 2月10日期末試験実施場所に注意

受講上の注意点

 オンデマンド型の回の出席はレポート提出を持って替わりとします。提出期限に遅れた場合は欠席(あるいは遅刻)扱いとします。
 出席は、毎回COM演習室の端末に学生証をタッチしてください。学生証を忘れた、あるいは機器が動作しない場合は講義終了後に教員に連絡すること。
 欠席扱いになりそうな場合はできるだけ事前に、メールで連絡すること。(最終的に)欠席回数が多い場合(6回以上の無断欠席)は単位を認定せず、「不合格」とします。

 必要な連絡はLive Campusを用いたメールで行いますので、メールには注意しておくこと。

講義資料

 毎回の講義資料(上の表のリンク)を参照してください。
 情報の間違いがありましたら、花田まで連絡してください。

Html created by

hanada@cc.saga-u.ac.jp